Homebrewのインストール
概要
HomebrewとはMacOS用のパッケージ管理ソフトである。
WindowsOSではインストーラーを起動したり、exeをそのまま実行してアプリケーションをインストール/起動することがあるが、Homebrewを入れるとターミナルからコマンド一つで必要なコンポーネントをインストールすることができるようになる。
インストール手順
手順は以下の通りである。まずHomebrewをインストールする前に、XCodeをインストールする必要がある。
XCodeのインストール
Homebrewのインストール
1.XCodeのインストール
XCodeとは、iOSやMacOS用のアプリを開発するための統合開発環境である。iPhoneのアプリを開発する際に必要になる開発環境で、実際にアプリをリリースするには別途デベロッパプログラム(有料)にも入る必要がある。
まずは、ホームページ/App StoreからXcodeをダウンロードする。

ダウンロードが完了するとインストールボタンを押す。少し時間がかかるがこれでインストールは終了。ターミナルで以下のコマンドを入力するとバージョンが表示される。
すでにインストールしている場合、最新のMacOS Catalinaアップデート時に不具合があったようなので注意が必要。
2. Homebrewのインストール
homebrewのに記載されているコマンドを入力する。 これだけでインストールは完了。
インストールが正常に完了しているか確認するために”brew doctor”を実行。ついでにバージョンも確認。
xcode-select: error: invalid developer directoryや、Permission denied(アクセス権限がない)エラーが発生することもある。xcodoのエラーは、command line toolをインストールすることで解消できるようだ。Permission deniedの場合はここを参照。
最終更新
役に立ちましたか?